ビフォア

レザージャケットに色ムラが起こりやすいのは、レザーの染色方法に原因があります。布の染色の場合、染めた色を定着するのに高温で定着させますが、レザーは熱に弱いので、高温で定着させることができなく、結果的に染色堅ろう度が弱くなり、色ムラができやすくなるのです。
アフター

これは、修正後の画像です。レザーの染色技術者がこの修復に携わっていますので、とてもキレイに仕上がったと思います。
ビフォア

特に襟の部分は、汗がしみますので、紫外線に反応して色ハゲができます。まずレザークリーニングで汚れを落とします。きちんと汚れを落としておかないと、リカラーののりがうまくいかないのです。
アフター

このリカラー作業の工程は、まずレザー用のアクリル樹脂塗料の顔料で、全体的な色補正を行います。仕上げにレザーの風合いを染料で作っていきます。
ビフォア

次に汚れや色むらができやすいのは袖口です。かなり黒く変色しています。
アフター

すっかりキレイになりました。
ビフォア

エリ裏の黒ずみも・・
アフター

地の色と全く同じ色を作る色の調合もレザーの染色技術者の大切な技術です。顔料染料が乾いたあとの色を想定して調合するセンスが必要となります。
ビフォア

前身頃の肩の部分にもベッタリと黒いシミがついています。
アフター

黒ずみがかなり重症だったので、顔料と染料の配分を調節しながら修復していきました。
 
    
	










