原宿にあるファッションケアたきもと(※残念ながら、現在は体調を崩され閉店(2018.9追記))の代表、そして日本ファッションケアの代表理事も務める滝本さんに、普段なかなか聞けないクリーニングの実情について、ちょっと詳しくお伺いしました。ファッションケアたきもとは原宿という場所柄、業界人が数多く訪れる人気店で、難易度の高いシミ抜きを得意とし、アパレル各社からのクリーニングに関する相談も多いといいます。
今回は、見えないところに凄い数が使われていることも多い、紳士服のクリーニングについてお伺いしました。
聞き手:
クリーニングの紳士服、スーツは需要も多く、
量販店などで機械化によって値段も安くクリーニングされているようですが、
洗い方は、案外と難しいと思うんですが・・・。
滝本:
紳士服のスーツには600ものパーツが組み合わされて縫製されています。
背広には表から見えませんが、芯地というものが、表地と裏地の間に何重にも縫い重ねてあります。
使われている芯地は、毛芯という馬の毛を使っているものや、バイリンという接着芯もあります。
麻を使ったりしたものもあります。
裏生地にはレーヨンやアセテート、キュプラなどが使われています。
他にも肩パッドなど、綿などが表地と裏地の間に入っています。
それは形を整え、着心地を良くするためだけでなく耐久性を増すためのものです。
紳士服というのは、昔でいう鎧(よろい)です。
鎧の形を作るために胸回りや肩、背中上部の部分にいろんなものが入れられているのです。
一方婦人服はボディを下着などで締め付けておいてから着るもので、
柔らかいラインのラフな形になっています。
同じジャケットでも、婦人服には、肩パッド以外は芯地は入っていません。
紳士服と婦人服では形態がまるで違います。
この紳士服の600パーツの中には、動物繊維、植物繊維、合成繊維、馬の毛まで使われているわけです。
おまけに接着剤も使われています。その上にウールの表地が被さって、背広が出来ているわけです。
この紳士服スーツをクリーニングするには、
それぞれの素材はそれぞれの癖を持っていますので簡単にはいきません。
中に入っている様々な繊維があるので、
ワッシャーで激しく水洗いすると縮んだりずれたりしてくるのです。
結果として型くずれを起こしてしまいます。
クリーニングの生産性を考慮して、いかにうまく収めるかと言ったら、
一番安全なのが、石油系のドライクリーニングとなります。
洗濯機のなかで攪拌して生地を揉まないできれいになるんだったら何も問題はないのですが、
ある程度物理的な力が加わらないと衣類はきれいにならない。
そうすると600パーツの背広のどこかにズレが生じてきます。
それを修正するのがプレスの役割ですが、一般のクリーニング店や量販店は
シワを伸ばすだけであったり、機械に頼ってしまってプレスをしてしまうので、
型くずれを修正するということになっていません。
これが高級紳士服やテーラード仕立てのメーカーなどから、クリーニング店がよく思われていない理由ですね。