高級衣類こそ、水で洗う。クレアンで本来の美しさを引き出すクリーニング

「高級なスーツはできるだけクリーニングに出さない方がいい」
そう聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、一般的なドライクリーニングは高級スーツに合わないこともあります。
 
しかし、クレアンには「できれば出したくない」と思うお客様にこそ、安心して任せていただける理由があります。
「クリーニングによるスーツの負担」を最小限にしながら、本来の風合いを取り戻すための水洗い技術を磨いてきました。
 

一般店がドライクリーニングを選ぶ理由

一般的なクリーニング店がドライクリーニングを中心にしているのには、きちんと理由があります。
水で洗うと生地が伸縮したり、裏地や芯地のバランスが崩れてしまうおそれがあり、サイズが変わる、形がくずれる、生地が疲れるなどのトラブルにつながりやすいのです。
 
また、水洗いには素材ごとに洗い方、温度・水流・乾燥方法を細かく調整する必要があり、熟練した技術と設備が求められます。
大量の衣類を短時間で処理する一般店では、安全で効率の良い「ドライクリーニング」が主流になっているのです。
 

ドライでは落とせない汚れがある

ドライクリーニングは水に弱い素材を守るための技術で、衣類によっては適した洗い方になることもあります。
しかし、「デリケートな衣類だから、ドライクリーニング」だけでは、本来落とすべき汚れを落とすことはできません。
 

水溶性の汚れに弱い

ドライクリーニングでは、汗やアルコールの飲みこぼしなどの水溶性の汚れはほぼ落ちません。油溶性の溶剤では水溶性の汚れは落ちにくいためです。
定期的にクリーニングしても「においが落ちていない」ように感じられたり、汗の跡がシミになって浮き出てくることもあります。
 

においが気になる

ドライクリーニングでは、洗った後の乾燥が弱い、ドライ溶剤が古いなどの理由で、衣類ににおいが残ってしまうことがあります。
 

ドライクリーニングを繰り返すと、着心地が重くなる理由

ドライクリーニングで使われる石油系溶剤は、油分には馴染みやすいため、ウールやカシミヤが本来持つ天然の油分を少しずつ奪っていきます。
この油分は繊維表面を滑らかに保ち、弾力や軽やかさを生み出す大切な成分。それが抜けてしまうことで、生地が硬く、動きがぎこちなく感じられることがあります。
 
また、ドライでは汗などの水溶性汚れが落ちにくいため、プレス時の熱で汚れが生地に定着してしまうことも。
結果として通気性が損なわれ、肩まわりや背中の動きが重く感じられる原因になります。
特にジャケットやコートが以前と比べて「肩まわりが重い」「袖の動きがぎこちない」と感じられる場合は、ドライクリーニングが原因かもしれません。
 

高級スーツもクレアンで丸洗いできます


クレアンでは大切に長く着ていきたい高級なスーツ、オーダースーツも水洗い(丸洗い)で対応しています。
ウール、カシミヤ、モヘア、キャメル、ビキューナなどのデリケート素材も水洗いが可能です。
この、「高級スーツを水洗いできる」という理由から、クレアンをご用命くださるお客さまはたくさんいらっしゃいます。
 

仕上げは、プレス機(機械仕上げ)ではなく、高級スーツに対応できるアイロン技術を持つ職人が1着ずつ手作業でアイロンをかけます。
機械任せではないため、立体感がなくなる、生地がつぶれてテカる、ラペルや袖の形が変わるなどのトラブルもなくスーツの個性に合わせてフォルムと柔らかさを丁寧に整えます。
 
“クリーニング後のほうが軽く感じる”とご感想をいただくことも多い、生地を疲れさせないクリーニングをぜひ体感ください。
→クレアンのスーツ(一般衣類)クリーニングを詳しく見る