ブーツの靴底に穴があいていませんか?クレアンなら張替えできます

靴底に穴があいてもクレアンで張替え可能です
ブーツの底、靴底になんだか違和感があって、チェックしてみたら穴が・・・。
これ、実はよくあることなんです。

靴底は傷みやすいパーツです

靴底は常に私たちの体重を支えながら地面との摩擦に耐えています。ブーツ・靴のパーツとしてはいちばん傷みやすいパーツなのですが、靴を裏返さないと見えないことから「気が付いたらすでに穴があいていた」という事態になってしまうのです。

靴底の張替えは2種類の方法がある

大切にしているブーツ・靴の靴底の穴を見つけると、がっかりしてしまいますが諦めないで大丈夫。クレアンでは靴底の張替え、補強などのさまざまなメンテナンスを行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

ブーツの底・靴底に穴があいてしまった場合の対応としては、ダメージの進行度によって部分的にソールを張り替える方法(ハーフソール)と、ソールを丸ごと交換してしまう方法(オールソール)があります。

ハーフソール
ハーフソールは靴底の前半分やつま先にラバーソールなどを張る修理方法です。靴底の穴の修理の他にも、すべりやすいレザーソールの上からラバーソールを貼って、ソールの保護とすべり止めにすることもあります。

オールソール
オールソールは靴底全体の張替え、交換になります。全体の交換になりますので大きめの穴があっても交換可能ですし、ハーフソールで対処するよりも長く履き続けられることも多いです。修理・交換の方法はお客様のご希望を伺ってご提案させていただきます。
かかとのみのゴム交換、パンプス等のヒール巻き交換、中敷きの交換などもお気軽にお申しつけ下さい。

クレアンのクリーニングは靴底から始まる


クレアンのブーツクリーニングは、靴底を美しくするところから始まります。


靴を磨くことはあっても靴底のお手入れをすることは滅多にありませんよね。靴底に小石がはまったままになっていると履き心地が悪くなり、そこからダメージが広がってしまうので、小さな小さな石であってもピンセットで取り除くのがプロのこだわりです。

レザーブーツの丸洗いもお任せ下さい

レザーのロングブーツは足を美しく見せてくれるアイテムです。しかし、構造的に臭いがこもりやすく、ご自分で洗うことは非常に難しいというちょっとやっかないところも・・・。


クレアンならブーツ全体を丸洗いすることができます。使用している水は天然水です。水道水にはカルキが含まれておりブーツ・靴のクリーニングは向いていないので、クレアンは工房に天然水を引いています。


丁寧に洗われたロングブーツ。この後レザーを傷めない温度で丁寧に乾燥して、職人の手によって磨き上げられます。