衣類に用いられている繊維には、水洗いに弱く水洗いに適さないものがあります。
水洗いに弱い繊維とは?
身近なところではウールがあります。羊毛であるウールは繊維の表面がうろこ状になっていて、水に濡れるとうろこが開きます。洗濯の水流や生地同士の摩擦によって開いたうろこ同士が絡みついてしまうことで肌触りが悪くなり縮んでしまうのです。
シルクもご家庭では洗濯が難しい繊維です。水にひたした状態で摩擦が起こることで、やはり変質してしまうのです。またシルクは紫外線によって変色するので、濡れたシルクを直射日光で乾かしてしまうと黄ばみが発生します。
ほかにも水洗いによって型崩れが発生することから、水洗いに弱い衣類もあります。コート類がその代表です。チェスターコート、トレンチコート、ダッフルコートなどをご家庭の洗濯機の標準モードで洗ってしまうと高確率で型崩れや縮みが起こります。
水洗いできない衣類はどうクリーニングされているのか
水洗いに弱い衣類は、量産店ではドライクリーニングで洗われることがほとんどです。ドライクリーニングは水を一切使わないので、ダメージを気にすることなくクリーニングできるためです。
しかし、ドライクリーニングでは汗などの水溶性の汚れを落とすことができません。ドライクリーニングを重ねると、衣類に汚れが蓄積されてしまうので重く感じるという人もいます。
クレアンの「マイクロバブルWウォッシュ方式」なら水洗いできる
不思議に感じられるかもしれませんが、クレアンの「マイクロバブルWウォッシュ方式」なら水洗い不可とされている衣類でも水洗いができます。
このマシンがマイクロバブルWウォッシュ方式を可能としている専用のマシンで、実際に水洗い不可とされている衣類を水洗いしている様子になります。中に白い泡のようなものが見えますよね。この泡は洗剤の泡ではなくマシンが発生させる「水の泡」なんです。衣類はこの泡に常に守られているので水に直接触れることはほぼありません。衣類同士がこすれて摩擦を起こすこともないため風合いを損なわずに水洗いができるのです。
また、マイクロバブルは衣類の繊維の奥にも入り込みます。デリケートな衣類やコート類は長く洗われていないことも多いのですが、繊維に入り込んだ汚れや汗、皮脂汚れなどもマイクロバブルがスッキリと洗い流してくれるので衣類がふわっと軽くなります。
マイクロバブルWウォッシュ方式なら本当の意味でメンテナンスができる
他社でドライクリーニングを重ねてきた衣類をクレアンのマイクロバブルWウォッシュ方式で洗剤を使わずに洗ってみると、水が真っ黒に変わることがあります。これこそ、ドライクリーニングによって落ちていなかった汚れです。
このことをお客様にお伝えすると「ちゃんとメンテナンスしてきたつもりだったのに・・・」とショックを受けておられました。
デリケートな衣類、コート、スーツなどの他店ではドライクリーニングされてしまう衣類は、ぜひクレアンのマイクロバブルWウォッシュ方式で洗ってみて下さい。お客様からは「汚れが落ちて衣類が明るくなったみたい」「コートが軽くなった」「ジャケットの重さを感じなくなって肩が軽い」などのご報告もいただいております。