お気に入りの絨毯・ラグ・カーペットに、愛犬や愛猫がうっかり粗相をしてしまった。
時間が経ってしまい、シミやにおいが取れなくなってしまった。
「もう捨てるしかないかも…」と、あきらめかけていませんか?
クレアンには、そんなご相談が毎年のように寄せられます。
特に梅雨や夏場は、湿気とともにカビが発生したり、においが強まったりと、ペットと暮らすご家庭にとっては絨毯・ラグ・カーペットのトラブルが起きやすい季節。
でも、その絨毯、まだ間に合うかもしれません。
クレアンの絨毯クリーニングは、「手洗い」×「一枚ごとの最適ケア」。
他店では対応できなかった絨毯も、美しく蘇らせることが可能です。
クレアンは、絨毯を広げて1枚ずつ丁寧に手洗いします
クレアンのクリーニングは、大量の絨毯・ラグ・カーペットをまとめて機械で洗うような方法ではありません。
職人が1枚ずつ広げ、素材や色柄、汚れの状態を確認しながら、その絨毯に最適な方法で洗浄します。
ペットによる粗相や吐しゃ物の汚れは通常の汚れとは違い、アンモニア臭やタンパク質が繊維に強く残ります。
しかし、市販の強い洗浄剤や除菌スプレーは刺激が強すぎて、ペットの皮膚や呼吸器に負担をかけてしまうこともあります。
だからこそ、クレアンでは薬剤の強さに頼りきらず、自然派の洗浄剤を使いながらやさしく何度もブラッシングするスタイルを貫いています。
裏側まで何度も洗うから、ニオイも根からリセット
ペットの粗相やカビの原因は、表面よりもむしろ裏面に潜んでいることがほとんど。
特に毛足が長いラグや厚手の絨毯・ラグ・カーペットは、見た目がキレイでも、内部にニオイやカビ菌が残っているケースが多いです。
クレアンでは、絨毯・ラグ・カーペットの裏側までしっかりと洗浄し、繊維の奥に入り込んだ汚れ・雑菌・ニオイ成分を逃しません。
1度洗って終わりではなく、何度も裏返しながら表も裏も複数回「洗い」と「すすぎ」を繰り返すことで、本当の意味でのクリーンな状態へと導きます。
仕上げにも妥協なし。蒸気とブラシで上質な風合いに
洗浄・乾燥が終わったあとは、大量の蒸気の力で絨毯のシワをやさしく伸ばします。
風合いが整い、フラットで美しい状態に。
さらに、ブラシ付きの専用吸引器で仕上げの整毛&ホコリ除去。
目には見えにくい繊維のホコリや抜け毛まで吸い出し、毛並みもツヤ感も一段と美しく整えます。
ラグジュアリーホテルのような、“ふんわり、しっとり”とした手触りを再現できるのも、クレアンならではの技術です。
大切な1枚を守るためのクリーニングをご提案します
高価なペルシャ絨毯、ギャッベ、シルク混の輸入ラグ、カシミール絨毯、アフガン絨毯、トルコ製ラグ、ベルギー製ウィルトン織カーペット、モロッコラグ、キリム、オリエンタルラグ…。
クレアンでは、「値段ではなく、想いを大切にする」という姿勢で1枚1枚に向き合います。
他店で「汚れが落ちません」「断られました」と言われた絨毯も、諦める前に一度ご相談ください。
クレアンなら、手洗い・多段階洗浄・自然乾燥・ブラッシング仕上げという、時間と手間を惜しまない工程で、大切な絨毯を次のシーズンも気持ちよく使える状態へと整えます。
「もう無理かも」と思ったときこそ、クレアンの出番です。
ペットとの暮らしをあきらめず、上質な暮らしも守る。
そのどちらも叶えるクリーニングを、ぜひ体感してください。