輪染みはどうしてできる?インクシミは?染み抜きは諦めないことが肝心!

ソファカバーの染み抜き依頼が多くあります。 輪染みです。輪染みとはなにかをAIに聞いてみました。 AIの答えは「水や油などの液体が素材に染み込み、乾く際にその周りに移動して凝縮されること。水に濡れると溶け出した糊気や不純物が輪の外側へ移動し、乾燥時に濃く残ることで輪染みとなります。」>正解ですね。 その回復方法は?と聞いてみました。「水洗いできるものは、衣類全体を...

インクのようなシミと醤油のようなシミ

ビフォア HUKULAのソファカバーです。生地の目の粗い素材が特徴です。 ビフォア 左側の青緑のインクのようなシミと右側には茶色くなったシミ ビフォア 茶色くなったシミは醤油をこぼした跡のようなシミが付いています。「のような」というのは、依頼されるシミ抜きのほとんどはなんのシミかわからない。というのがほとんどだからで、染み抜き作業としては、推測するしかないからです。 ...

カレーをこぼしてしまったソファカバー

ビフォア ソファーカバーです。何やらひどいシミ汚れです。カレーのルーをこぼしてしまったとのこと。色も変色してしまっています。いくつかのクリーニング店で断られたそうです。 ビフォア アップしてみると、ところどころは泥の塊のようになっています。 ビフォア こちら側にもぺったりと。 ビフォア こちらの方は固まってしまっています。 アフター カレーなど...

大きく変色したソファカバー

大きく変色してしまったソファカバーが届きました。元の色は上の部分です。 ファスナー部分には変色が見られないところを見ると、陽の当たるところと当たらないところの違いなのでしょう。 どうしてここまで変色してしまったのか、ちょっと驚きです。かなり長い間をかけて変色したのでしょう。 これは、どんなに洗ってもこの変色は治りません。まず最初に表から見えない部分で染み抜き溶剤や...

縮みやすい、やっかいなシミのソファカバー

ビフォア シミの多い、また縮みやすいソファカバーです。どんなに激しく洗ってもこの変色したシミは除去できません。激しく洗うほど縮んでしまいます。 作業風景 アフター アフターです。茶色いシミがすっかりなくなりました。 ビフォア このシミは、変色してしまっているため、手洗いのブラッシングや染み抜きでえも取れないシミです。 作業風景 最終的には特殊漂白...

難しいソファカバーの黒カビ除去

ビフォア これは、ソファカバーの黒カビの漂白作業です。 ビフォア ソファカバーは、湿った季節や風通しの悪いお部屋などの環境によってカビが生えます。 ビフォア 生えたばかりのカビなら、お洗濯すればすぐに落とすことができますが、放置して置くと黒カビに変化して、洗濯しても、酸素系の漂白剤(ワイドハイターなど)でも、びくともしません。 アフター 特殊な漂白剤を...

座り心地も存在感も抜群!高級ソファー3選

高級ソファーは部屋の印象を決める最も肝心なアイテム! 部屋のインテリアに欠かせないもの、おしゃれを左右するものと言ったら、ソファーです。 存在感のあるものだからこそ、色味や大きさ、素材など部屋の雰囲気にあった物を選びたくなるような、こだわりが出てきますよね。 今回は3つの高級ブランドソファーのこだわりや魅力をご紹介します。 最後にソファーのクリーニング、お手入れ方法もご紹介しますので、ぜ...

ブログトップへ戻る