お気に入りの一着ほど、「洗うこと」に悩んだ経験はありませんか?
シルクのシャツやカシミヤのニット、とろみ素材のワンピース…。肌ざわりやシルエットはとても上質なのに、「自宅では洗えない」「クリーニングで風合いが変わってしまいそう」と、着る機会が減ってしまう方も少なくありません。
けれど本来、衣類は着てこそ価値があるもの。素材の魅力を長く楽しむためには、「どこで、どのように洗うか」がとても重要です。
だからこそ、クレアンは洗い方に徹底的にこだわります。
クレアン独自の「マイクロバブルウォッシュ」とは
クレアンが採用しているのは、「マイクロバブルウォッシュ」と呼ばれる特殊な洗浄技術です。
これは、髪の毛よりはるかに小さなマイクロサイズの泡を発生させ、この泡の力だけで衣類をやさしく洗うというもの。
▲こちらは、マイクロバブルウォッシュで洗浄している様子です。
一見ただの泡のように見えますが、これは繊維の奥まで入り込める極めて微細な泡(マイクロバブル)。
水流や回転でもみ洗いするのではなく、超微粒子の泡が繊維のすき間に入り込み、奥にたまった汚れを浮かせて落としていきます。
この泡は繊維のまわりを包み込むように広がり、水が勢いよくぶつかることなく、やさしく汚れだけを引き出します。
そのため、一般的にはドライクリーニングでしか対応できないような衣類でも、マイクロバブルなら水洗いが可能。
シルクやカシミヤなどの繊細な素材も、安心して水の力で清潔にすることができます。
いわば、手洗いよりもやさしい洗い方。高級クリーニングだから可能となるまったく新しいアプローチなのです。
デリケート素材こそ、違いが出ます
クレアンでは、シルク、カシミヤ、アンゴラ、ウールなど、これまで「取り扱いが難しい」とされていた素材にも数多く対応してきました。
たとえばカシミヤのニットは、洗い方ひとつでふんわり感が失われてしまいますが、マイクロバブルならその繊維の空気を保ちながら、汗や皮脂の汚れだけを的確に取り除くことができます。
それから、とろみ素材のワンピース。マイクロバブルウォッシュ専用のネットに入れて、衣服を保護しながら洗います。摩擦を最小限まで減らすことができますので、衣類の型崩れ、縮み、風合いを損なうことなく美しく洗い上げます。
一方、プリーツスカートのように折り目が命の衣類は、1本ずつ丁寧にアイロンをかけながら仕上げるため、ラインがゆがむことなく、きちんと元のシルエットを再現できます。
他店ではドライクリーニングとなる衣類でも、クレアンなら「水洗いでしっかり汚れを落とす」ことが可能です。
黄ばみや汗臭の原因を根本から洗い流せることは、富裕層の方々からも高く評価されています。
「混ざらない」「こすらない」「妥協しない」
クレアンでは、洗い方だけでなく、取り扱いのすべてにおいて信頼できる仕組みを整えています。
たとえば、完全分別方式を採用しており、お預かりした衣類が他の利用者のものと混ざることは一切ありません。
また、仕分けや洗浄工程では、1点1点、素材・色・状態を確認しながら処理を行います。
洗浄後は、熟練の職人がシルエットを整え、風合いを確かめながら丁寧に仕上げていきます。
「高価な服を、どこまで任せられるか不安だった」という方からも、「もっと早く知っていればよかった」とのお声を多数いただいています。
一着ずつ丁寧に。だから、違いがわかります
クレアンのクリーニングは、数をこなすのではなく一着と向き合いながら、素材やシルエットが持つ本来の美しさを引き出す。
その結果、シーズンが巡って再び袖を通したとき、「ああ、やっぱりこの服が好きだ」と実感できる仕上がりが生まれます。
大切な一着に、もう一度ときめきを。
クレアンは、衣類と真剣に向き合うすべての方に寄り添います。